こんにちは😊
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧いただきましてありがとうございます!
今回はPanasonic様の洗面化粧台の機能の1つである「タッチレス水栓」についてご紹介させて頂きます。
水を出したり止めたりする時、水栓部分に触れることなく手洗い可能な素晴らしい機能でございます。
ご家庭でコロナウイルスやインフルエンザなどのウィルス感染防止対策が出来ますので是非ご参考になさって下さい。
「L-CLASS LASYS(ラシス)」「ウツクシーズ」「C-Line(シーライン)」の3シリーズで選択可能となっております。
◇3シリーズの特長や共通の機能についてお話させて頂きました記事のURLを最後に載せております。ご一緒にお読みいただきますと幸いです◇
タッチレス水栓
手が汚れてる時や帰宅時など、水栓に触れずに手洗いしたいという要望を叶えてくれます機能がタッチレス水栓です。
タッチレス水栓にすることでたくさんのメリットがございますのでご紹介いたします。
メリット1 手をかさずだけでサッと手洗い
※ラシスのタッチレス水栓
手をかざすと(画像1枚目)、水が出ます(画像2枚目)、止めるときもかざすだけ(画像3枚目)
水栓に触らなくても手洗いをすることが可能でございます。
例えば庭のお手入れなど手を汚して帰宅しましても、汚れが水栓に付着せずに手洗いが出来ます。
👍汚れた手で触れることなく手洗いが出来ますから、水栓が汚れず清潔な状態を保つことが出来そうですね!
👍外から帰ってきた時だけではなく、メイクや家事をしているときでもサッと洗えそうですから嬉しいですね!
センサーが上部にあるタイプのタッチレス水栓はラシス・シーラインで選択可能でございます。
メリット2 子供でも簡単操作
手をかざすだけで水が出ますからお子様でも簡単に自分で手洗いをすることが出来ます。
水栓レバーが届かず1人で洗うことが出来ませんと、水を出したり止めたりする付き添いが必要となります。
手洗いは帰ってきた時だけではなく、食事前やお手洗いの後など1日何回も洗いますからその負担は計り知れません。
お子様1人で洗えるようになりますと付き添いによる負担の軽減になりそうですね!
また“1人で出来た!”というお子様の自信にもつながるのではないでしょうか。
メリット3 使う分だけ水が出て節水
ウツクシーズで選択可能な“タッチレス水栓すぐピタ”は手をかざしている時だけ水が出るという機能となっております。
手洗いの時に水が出しっぱなしとなる点が気になると思っていらっしゃる方は少なくないのではないでしょうか。
この機能を利用しますと、ハンドソープでもみ洗いをしている時の水の出しっぱなしを防ぐことが出来ます。
4人家族の場合、1日24L、年間なら2Lのペットボトル約4380本分も節水することができます。
節約・節水が同時に出来てますから家計にも環境にもやさしい機能ですね。
算出条件:4人家族で1人が1日1回「石けんで手洗い・洗顔」するAさん宅の場合。
石けんを泡立てている間、水を出しっぱなしにする時間/手洗い時20秒(約2L)、洗顔時40秒(約4L)
手洗い中の水の出しっぱなしを無くすことが出来ますのでムリなく節水出来そうですね!
豆知識💡 手洗い
手洗いをすることで付着したウィルスを減少させることが出来ます。
最もウィルスを残さない手洗い方法は「10秒洗って15秒流す×2セット」と言われております。
出典:新型コロナウイルス感染症の予防(厚生労働省HP)
メリット4 不意に出る水を防止
タッチレス水栓のデメリットの1つとして“意図しない時に水が出てしまった”という声を頂くことがございます。
洗面化粧台の掃除をしたり、洗面ボウル内に物を置いたりなどの瞬間に水が出てしまうことがあるそうです。
このようなことが起こりますとストレスに感じるという方は少なくないのではないでしょうか。
センサーの位置がラシス・シーラインは水栓上部に、ウツクシーズは水栓横にございます。
センサーが上部にある場合、水を出す時や止める時に意識的にセンサーに手を当て操作をします。
不意に手が当たる場所にセンサーはございません。
ですから意図しない時に水が出てしまう可能性が非常に少なくなる形状となっております。
※シーラインのタッチレス水栓
ウツクシーズのタッチレス水栓は、センサーに手や物を感知しますと水が出て、離れますと止まります。
このタッチレス水栓のデメリットは洗面ボウルで作業をしたい時、センサーに反応し水が出てしまうことです。
そのようなデメリットの解消として自動運転と手動運転の切り替えが簡単に出来ますスイッチがございます。
水栓横にございます“切/入”のスイッチで操作が可能でございます。
スイッチ1つで自動と手動を使い分けることが出来ますから利用したい場面に合わせて簡単に操作できて便利ですよね!
※ウツクシーズのタッチレス水栓すぐピタ
メリット5 水量や温度の調整
タッチレス水栓のなかには水量や温度を調整できないという商品もございます。
Panasonic様のタッチレス水栓は簡単な操作で水量や水温を調整することが可能となっております。
水温に関してはさらに便利な“エコカチット”という機能がございます。
お湯の使用を「カチッ」と知らせてくれますからしっかり水とお湯の境目を感じることが可能となっております。
水だけで作業していたつもりがいつの間にかお湯が混ざっていたというようなムダな光熱費を削減出来ます。
季節や使用用途によって簡単に使い分けが出来ますから便利ですよね!
まとめ
Panasonic様の洗面化粧台「L-CLASS LASYS(ラシス)」・「ウツクシーズ」・「C-Line(シーライン)」
この3シリーズ共通の機能「タッチレス水栓」についてお話させて頂きました。
👍非接触ですからウィルス感染の予防がしっかり出来そうですね!
👍“タッチレス水栓すぐピタ”ですと、手洗い中の水も節約することが出来て嬉しいですね!
次回もPanasonic様の洗面化粧台の機能についてお話させて頂きたいと思っております。
洗面化粧台のリフォームをご検討されていらっしゃいます皆様のご参考になさって頂けますよう
商品の機能や魅力について詳しくご紹介させて頂きたいと思っております。
アラカワリフォームサービスでは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能!
弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。
取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案いたします。
皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるよう
お手伝いをさせて頂きたいと考えております。
また、365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。
散らかった現場では良い仕事ができませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。
お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させていただきます。
また施工の際は、ご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
またお待ちしております😌
※パナソニック株式会社様のご承諾のもと、HPより画像、紹介文、説明文の引用をさせていただいております。
Panasonic様の洗面化粧台についてご興味のある方は以前の記事もございますのでご一緒にお読み頂けますと幸いです。
過去記事
#1 毎日使う場所を素敵に!Panasonicの洗面化粧台編 #1「3シリーズ商品紹介」
https://www.arakawa-reform.com/blog/4629/
#2 毎日使う場所を素敵に!Panasonicの洗面化粧台編 #2「スゴピカ素材」
https://www.arakawa-reform.com/blog/4682/