浴室の縦手すり・横手すり・L型手すりのそれぞれの役割とは?

 

 

 

 

こんにちは😊
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧頂きましてありがとうございます!

弊社は地元に根差した水回りと室内リフォームが得意な工務店です。出張見積り無料!ご相談だけでも大歓迎です!
この記事は【浴室の縦手すり・横手すり・L型手すりのそれぞれの役割とは?】をお伝え致します。

 

住宅や公共施設、デパートなどの商業施設の中でも“手すり”はよく見かけると思います。私たちにとって大変身近にある手すりの中でも「浴室の手すり」についてお話させて頂きます。

「どこに設置したらいいの?」「どんな商品があるの?」など小さなご質問でも遠慮なくご相談下さい。

皆様のお役に立てることが何より嬉しく日々奮闘しております。ご一報頂けますと嬉しいです!

 

 

 

 

 

1.縦手すりと横手すりの役割

浴室の手すりはどこに設置しても大丈夫というわけではなく、設置の場所や位置、高さなどのポイントがございます。

「手すり」といっても“縦手すり”と“横手すり”があり、それぞれ用途が異なります。動きの種類や範囲、ご利用になる方の身体機能や体力、姿勢などに合わせてご選択頂きたいと思います。そうしますと使い勝手の良い、安全安心な手すりが設置することが出来ます。

今回はまず、皆様に知って頂きたい「縦手すりと横手すりの役割」についてご紹介致します。是非ご参考になさって頂き、どの場所にどのような手すりが必要かシミュレーションをしてみて下さい!

イメージをふくらませておきますと、よりご満足頂けるリフォームとなりますのでオススメです😊

 

🔶縦手すりの役割

●主に立ち座りの動作をサポート

<縦手すり>
I型手すりとも呼ばれ、床面に対して垂直の縦方向に取付けられています。主に立ち座り動作のときに活躍する手すりです。動作補助というよりは、身体を支え重心安定・姿勢安定させるときの使用に適しています。

<太さ>
親指と他の指が少し重なる直径28~32mm程度がオススメです。
※この太さは握ったときに力が入りやすいので、使いやすい太さとされています。
※「ディンプル」といってデコボコした加工がされている手すりもございます。
握りやすいですのでしっかり力を入れて持つことが出来ます。

オススメのサイズなどはございますが、実際にご利用になる方の意見が最も大切です!

使いづらいものを設置してしまうと利用頻度が低下してしまいます。

ご選択いただく前に、実際に握ってみたいなどのご要望ございましたらおっしゃって下さいね

 

 

🔶横手すりの役割

●主に身体の位置移動をサポート

<横手すり>
横手すりは、床面に対して水平に取付けられています。病院の廊下や階段などでよく見かけますよね。主に移動の動作の時に活躍する手すりで、手を滑らせながら利用します。歩行補助・動作補助に適している手すりです。
また、浴槽に入る時の“またぐ”動作に不安のある方にもオススメです。両手でしっかりと身体を支えつつ「浴槽をまたぐ」動作を安全に行えます。重心が低くなりますと身体の安定感がより高まり、安定してまたぐことが出来ます。

<太さ>
縦手すりと違って握るというよりは杖のように身体を支えます。なので、手のひら全体で握れるように、直径32~36mm程度がオススメです。
※太めの方がより安定感がアップして使いやすくなりことが多いです。
※“ディンプル”といってデコボコした加工がされている手すりもございます。
握りやすいですのでしっかり力を入れて持つことが出来ます。

オススメのサイズなどはございますが、実際にご利用になる方の意見が最も大切です!

実際に握ってみたことのある手すりで、使いやすかったものがあったら教えて下さい。

サイズやメーカーなど調査させて頂き、お好みの手すりをご提案させて頂きたいと思います

 

 

🔶L型手すりの役割

●両方の機能を1つに集約

<L型手すり>
縦手すりと横手すりの機能を兼ね備えたL型手すりというものもございます。主に浴槽での立ち座り動作や浴槽内で身体を安定させる時に活躍する手すりです。例えば、浴槽から立ち上がる時の動きについてお話しますね!
・まず、横手すり部分を持って身体を持ち上げる準備をします。
・次に、前傾姿勢となりながら縦手すり部分を持って立ち上がります。
・立ち上がりましたら、縦手すり部分を持ち続けることで立ち姿勢が安定します。

縦と横の手すりを組み合わせたL型手すりによって安定した姿勢で浴槽から立ち上がることが出来ます。

しっかり握って使うことが多いですので、握りやすい太さのものがオススメです

 

 

 

 

2.まとめ

 

 

 

 

浴室で主に利用される3つの手すりについてお話させて頂きました。動作の補助や転倒防止を目的に手すりは利用します。ですから、利用する方の身体機能や利用する場所・環境などを考慮し、より安全な安心して生活が送れるよう施工させて頂きたいと思います。

お客様の「なぜ?」「どうして?」「大丈夫?」にお応えします。遠慮なくご相談下さいませ。

 

🔶手すりの設置位置や高さに関する記事もございますのでご参考になさって下さいませ!

浴室手すりの設置位置を場面別でご紹介!

一般的にオススメしてるポイントはございますが、ご利用になられる方の動きの範囲、身体機能や姿勢などが重要です。利用者に合わせた手すりをご選択頂けますと、使い勝手のよい、安全安心な手すりが設置出来ます。・・・・・

 

アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能

【ご希望の商品でご提案】弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。

【清潔な現場を徹底】365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させて頂きます。また、施工の際は、ご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。

●お気軽にお問い合わせフォームからご連絡下さい!!

現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案致します!もちろん無料でお見積り致します。長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!

ここまでお読み頂きありがとうございました!またお待ちしております😌

 

 

 

 

3.こちらの記事もご参考になさって下さい!

🔶介護リフォームに関するまめ知識

弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。
よりよいリフォームとなりますようご参考になさって下さいませ😊

 

株式会社LIXIL様TOTO株式会社様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。

 

 

小山市を中心に近隣市町村にもお伺いします!
[栃木県] 小山市・栃木市・下野市・真岡市・野木町
[茨城県] 結城市・筑西市・古河市

 

メールでのお問い合わせ
ページトップへ