こんにちは😊
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧いただきましてありがとうございます!
この度は施工を任せて頂き、誠にありがとうございました!
「小山市駅南町Y様邸の掘りごたつリフォーム」ついてご紹介させて頂きたいと思っております。
掘りごたつが完成するまでを写真でご紹介させて頂きます。
掘りごたつリフォームしました!
寒い時期のコタツは必需品といっても過言ではありません。
暖かくてポカポカなコタツでまったりとリラックスしながら過ごすのもいいものですよね。
掘りごたつはコタツの一種で床に穴を作り、その上にコタツを設置して使用するタイプのコタツです。
どことなく趣があり憧れる設備の1つなのだけれども、設置しているご家庭を耳にすることがなかなかないですよね。
居酒屋などの飲食店では目にしたり利用したりすることで家にもあるといいなぁとお考えの方もいらっしゃると思います。
また立ち座りやひざの曲げ伸ばしが困難なため座位が負担と感じている方にとっても良いアイテムと思います。
是非ご参考になさって下さいませ。
直接座るよりも、立ったり座ったりがとても楽になりますよ😊
- 施工後
作業工程
❶床下地解体
設置したい箇所の床を解体します。
今回はフローリングの一部を解体して掘りごたつを設置していきます。
❷床下地補強
解体する際、根太や大引を切断しましたのでかわりの根太・かわりの大引で補強しました。
💡専門用語の豆知識
▶根太(ねだ)
床の構造の一部で床合板のすぐ下にあり、通常4.5cm×4.5cmの寸法の部材で、床の荷重を大引に伝える役目をしている。
▶大引(おおびき)
根太と直交するように下に配置され、力を地面に伝える役割を持っている。通常9㎝角から12㎝角ほどの丈夫な木材を用いて作られる。
押し入れや縁側のような床の短い場所を除き、ほぼすべての床下に配置されている重要な部材です。
❸電気配線
床開口部に炉箱をはめ込み、床下面には断熱パネル・カーペットヒーター・底面カバーを、上部にはヒーターを設置しました。
また、炉箱内側1面にヒーター専用の1口コンセントを取付けました。
❹掘りごたつ完成
掘りごたつのメリット
🔴足腰への負担が軽減できる
🔴あたたかい空気が逃げにくい
🔴オールシーズンで利用できる
🔴みんなが集まる団らんの場所になる
掘りごたつのデメリット
🔵掃除がしにくい
🔵同じ場所でしか使用できない
🔵小さなお子さんは落下の危険性がある
コタツと言いましても、掘りごたつはオールシーズンで活躍することの出来るアイテムです。
暖房器具としてだけではなく、インテリアとして取り入れてみてはいかがでしょうか?
ご相談・お見積はお気軽にお問い合わせください。
長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せください!
お客様に合った商品をご提案させて頂きたいので、お見積りの際に遠慮なくご相談ください。
お見積りはもちろん無料で致します。
皆様のお役に立てることに喜びを感じながら日々奮闘しております。ご一報頂けますと嬉しいです😊
アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能!
弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。
取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案いたします。
皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるよう
お手伝いをさせて頂きたいと考えております。
また、365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。
散らかった現場では良い仕事ができませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。
お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させていただきます。
また施工の際は、ご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
またお待ちしております😌
※パナソニック株式会社様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせていただいております。