こんにちは😊
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧いただきましてありがとうございます!
先週21日の満月はご覧になりましたか?
中秋の名月に満月になるのは8年ぶりだそうです。小山市は雲が少なくてとてもキレイに見えましたね!
社訓である「誠心誠意、丁寧な作業」で社員一同、施工させて頂いております。
本日の内容
前回よりお届けさせて頂いております「階段の手すり」について本日もお話させて頂きたいと思っております。
現在の2階以上の新築住宅の階段には基本的に手すりが設置されています。
「床から1mを超える高さの階段の片側には手すりを設けなければならない」(建築基準法施行令第25条)
「両側に側壁がある場合も、少なくとも片側には手すりを設置」と定められているからです。
今回は設置済みのお宅も設置をご検討中の方も、階段の手すりの必要性について再確認頂きたいと思っております。
家庭内事故が起きる前に対策しておくことが大切ですので、是非ご参考になさって下さいね!
アラカワリフォームサービスでは現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案いたします!!
もちろん無料でお見積り致します。
長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せください😊
階段の手すりはなぜ必要?2つの大切な役割
ご自宅の中での事故件数は交通事故より発生率が高くなっています。
「家の中にいれば安心・安全」とは言い切れませんので、まずは家庭内事故の多さについてお話いたします。
🔴交通事故より家庭内事故の方が多い(再掲載)🔴
厚生労働省が発表している人口動態統計によりますと、交通事故死者数は約7200人/年です。
対して、家庭内事故死亡者数は約1万2000人/年にも上ります。
その中でも転倒や転落の件数は全体の約20%(約2670人)を占めていました。
身近なところに危険が潜んでいるということがこれらのデータからお分かり頂けたと思います。
役割❶落下などの事故防止!
足をあげているつもりが、階段につまずいてヒヤッとしたことはございませんか?
「考え事をして」「風邪などでボンヤリして」など体調不良などが原因で足を踏み外してしまうこともあると思います。
近くに手すりがありますと階段の段差につまずいたり滑ったりした時など、とっさにつかまることが出来ます。
階段での転倒はそのまま階段下まで落下してしまう可能性もあり、大きな事故へのつながってしまいます。
安全に利用するために手すりを設置し、転倒・落下などの家庭内事故防止対策におススメです。
また、側壁が無いタイプの階段ですと、階段脇からの転落も考えられます。
格子や桟の付いたタイプの手すりを設置しますと、くぐり抜けによる転落が防止出来ます。
小さなお子様がいるご家庭でも安心してご利用いただけます。
役割❷動作のサポート!
階段を昇るときも降りるときも一瞬ですが片足立ちになり、姿勢が不安定になりやすい場所の1つです。
体力も必要ですから、年を重ねていきますと徐々に難しい動作となってしまいます。
階段の手すりは動作のバランスをとったり、ラクになるようサポートしたりする役割がございます。
崩しやすくなる身体のバランスを保ち、移動をスムーズにするために手すりを設置することをおススメします。
片側だけに手すりを設置の場合もございますが、その場合にもポイントがございます。
降りる時に利き腕側に手すりがくるように設置しますと、安定してご利用しただけます。
平成12年(2000年)の法改正前は、階段の両側に壁があれば手すりは必要無いとされていました。
ですので、手すりが設置されていない住宅も少なくありませんでした。
手すりを設置することによって家の安全性やご利用になられる方の安心感を高めることができます。
家庭内の事故は不意に襲ってきます。
転倒などの大きな事故につながらないよう早めの安全対策をしていくことをおススメいたします。
最近はお客様ご自身で色々お調べになっている方も多くいらっしゃいます。
便利な反面、インターネットからの情報が溢れてしまっていることも事実です。
調べているうちに本来の疑問や目的からずれてしまうことも少なくありません。
またインターネットの情報だけで「これは無理かな」と思い込んでしまう場合もございます。
迷われた時は、長年施工に携わっている業者へお問合せ頂くことが1番の近道といえます。
しかしながら「問合せをしたら断わりづらい」など、お思いの方も多いと思います。
お問合せやお見積りをしたからと言って必ずしも施工をしなくてはならないなんてことはありません!
現場の声を直接聞いていただき、ご確認・ご判断されることをオススメ致します。
リフォーム工事は100円200円のお話ではございません。
ですので、ある程度の予備知識としてインターネットや知人のご意見を参考にして頂くのも良いと思います!
事前の予備知識がある中でお問合せ頂けますと、お客様自身の理解も深くなると思っております。
是非私達と一緒により良い住まいを作り上げていきましょう!!
「どこに設置したらいいの?」「どんな商品があるの?」など小さなご質問でも遠慮なくご相談下さい😊
皆様のお役に立てることに喜びを感じながら日々奮闘しております。ご一報頂けますと嬉しいです!!
アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能!
弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。
取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案いたします。
皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるよう
お手伝いをさせて頂きたいと考えております。
また、365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。
散らかった現場では良い仕事ができませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。
お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させていただきます。
また施工の際は、ご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
ここまでお読みいただきありがとうございました!
またお待ちしております😌
※株式会社LIXIL様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。
先月からバリアフリーリフォームについてお話させて頂いておりますが、ご参考になりましたでしょうか?
バリアフリー住宅にするための主なリフォーム内容は「段差解消」や「手すりの設置」です。
以前にそれらの施工に関する内容をお話させて頂いておりました。
あわせてお読み頂けますと嬉しいです!!
<段差解消>
段差解消の施工例/小山市乙女N様邸/メリット/バリアフリーリフォーム#1
段差解消アドバイス/スロープ商品紹介/バリアフリーリフォーム#2
<浴室手すり>
浴室手すり施工例/小山市外城H様邸/目的役割/バリアフリーリフォーム#3
浴室手すり設置のアドバイス/商品紹介/バリアフリーリフォーム#4
縦手すり・横手すり・L型手すりの役割って何?/バリアフリーリフォーム#5
浴室手すりの位置/場面別オススメ手すり/バリアフリーリフォーム#6
<階段手すり>
階段手すりの施工例と手順/小山市外城H様邸/バリアフリーリフォーム#7
リフォームをご検討中のお客様のご参考になる情報を今後もお届けできたらと思っております。
ご興味のある記事がございましたらお読み頂き、是非よりよいマイホームづくりにお役立て下さい😊