階段手すり設置の施工例と作業工程をご紹介!小山市外城H様邸

こんにちは😊

アラカワリフォームサービスのホームページをご覧いただきましてありがとうございます!

 

「今後、自分自身が介護が必要になった時、この家のままでいいのかな💦」

「両親が年をとってきて、つまずいたり、ケガをしそうで心配だなぁ💦」

 

バリアフリーリフォームをご検討しているお客様は増加しています。

お客様によってご希望は様々です。

段差を解消したり、手すりを設置したり、ヒートショック対策のために断熱したり・・・。

数多くある施工の中から今回は階段手すりについてお話させて頂きたいと思います。

 

 

目次

1.階段手すり設置しました!小山市外城H様邸

2.階段手すり設置の手順

3.まとめ

4.こちらの記事もご参考になさって下さい!

 

 

 

 

1.階段手すり設置しました!小山市外城H様邸

この度は施工を任せて頂き、誠にありがとうございました!

今回は「小山市外城H様邸の階段手すりの設置」となります。

階段下にも手すりを設置することによって、家の安全性がより高めることが出来ました!

転倒・転落など大きな事故が起きてしまう前に対策しておきましょう

施工前

施工後

 

H様のお宅の階段にはもともと手すりが設置してありました。

しかし、階段へ上がる手前の空間(階段下)に手すりが設置されていなかったためご依頼を頂きました。

ご高齢の方や体の不自由な方にとって手すりはなくてはならないものです。

また妊娠中や怪我、病気の時には今まで出来ていた何気ない動作を難しいと感じる場面はございませんか?

手すりが無いことで転倒や転落による事故の危険が家の中に潜んでいます。早めの対策をオススメ致します!

 

 

🔶階段手すりの役割に関する記事もございますのでご参考になさって下さいませ!

階段手すりが必要な理由と2つの大切な役割について解説!

今回は「階段の手すりの役割」についてお話させて頂きたいと思っております。現在の2階以上の新築住宅の階段には基本的に手すりが設置されています。
「床から1mを超える高さの階段の片側には手すりを設けなければならない」(建築基準法施行令第25条)
「両側に側壁がある場合も、少なくとも片側には手すりを設置」と定められているからです。・・・・・・・・・・・

 

 

 

2.階段手すり設置の手順

壁内部の柱探し

手すりは利用する時に体重をかけるため、強度が高い箇所である柱に取り付ける必要がございます。

一般的に壁は石膏ボードを柱に取付け、その上から壁紙を貼ることで完成します。

家の中からでは一見どこに柱があるか分からないので、まずは壁の内部にある柱を探していきます。

柱のある場所を見つけましたら、手すりを取り付ける場所にマスキングテープを貼っていきます。

 

補強板を取付けし、ブラケットを仮固定

今回は直接手すりを設置することが出来ませんでしたので、まず補強板の取り付けを行いました。

設置できなかった原因は、ブラケット(画像1)を取り付けたい位置に間柱といった強い柱がなかったためです。

その場合は“補強板(画像2)”を使用して取り付けをしていきます。

ブラケット(画像1)

 

補強板(画像2)

 

補強板は強い柱に固定することで、壁自体の補強工事を必要としないアイテムです。

これにより強度が高い手すりを設置することが出来ますので、壁の状態によって使用するか判断を致します。

補強板を取り付けましたら、ブラケットを手すりの高さに合わせて仮固定で設置していきます。

 

手すりをカット→ブラケット固定し、完成

ブラケットとブラケットの間の長さに合わせて手すりをカットしていきます。

カットした手すりを取り付け、仮止めをしていたブラケットをしっかり固定し、端の部分にカバーをしたら完成です。

階段に上る手前に手すりの設置を行うことで、上る前にしっかり体勢を安定させる空間が出来ました。

安全にのぼるための準備をして頂ける場所となりました!

 

 

 

 

3.まとめ

年を重ねていきますと、これまで出来たことが難しくなるということが増えていきます。

万が一、ご家族の介護が必要となった時も、

介護する側・される側の両者にとって安心で快適な暮らしとなる空間にしていってもらいたいと考えております。

現在お悩みになっていることや、気になる部分はもちろん、私からもご提案出来ればと思います。

遠慮なくご相談くださいね!

アラカワリフォームサービスでは現場調査をさせて頂き、お客様のご自宅に合った商品をご提案いたします!!

もちろん無料でお見積り致します。

長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せください

 

アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能!

弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。

取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案いたします。

皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるよう

お手伝いをさせて頂きたいと考えております。

 

また、365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。

散らかった現場では良い仕事ができませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。

お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させていただきます。

また施工の際は、ご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。

お気軽にお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。

ここまでお読みいただきありがとうございました!またお待ちしております😌

 

 

 

 

4.こちらの記事もご参考になさって下さい!

リフォーム施工事例ご紹介!小山市近郊を中心に施工!最新情報随時更新中!

弊社は塗装工事を中心にリフォーム業務も同時に行っております。
弊社で行いました様々な施工例の一部をご紹介させて頂きたいと思いますので是非ご参考になさって下さいませ!
順次更新してまいりますので今後も宜しくお願い致します。
ぜひ素敵なお家づくりにお役立てください。・・・・・

介護リフォームイメージ

介護する人・される人の負担を減らす水回りの介護リフォームについて解説!

万が一、ご自身やご家族に介護が必要になると、今までの生活が一変します。
それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。
そのような生活を快適にできるのが「介護リフォーム」「バリアフリーリフォーム」です。
今回は介護に関するリフォームについてお話しさせて頂きたいと思っております。・・・・・

浴室手すりの設置位置を場面別でご紹介!

横手すりと縦手すりの役割を充分に発揮するには設置する位置が重要です。
今回は「浴室手すりの設置位置」に関するお話をさせて頂きたいと思っております。
浴室の手すりを設置すると言っても、設置の場所や位置、高さなどポイントがございます。
一般的にオススメしてるポイントはございますが、ご利用になられる方の動きの範囲、身体機能や姿勢などが重要です。
利用者に合わせた手すりをご選択頂けますと、使い勝手のよい、安全安心な手すりが設置出来ます。・・・・・

弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。

よりよいリフォームとなりますようご参考になさって下さいませ😊

 

 

TOTO株式会社様株式会社LIXIL様のご承諾のもと、HPより画像の引用をさせて頂いております。

 

小山市を中心に近隣市町村にもお伺いします!
[栃木県] 小山市・栃木市・下野市・真岡市・野木町
[茨城県] 結城市・筑西市・古河市

 

メールでのお問い合わせ
ページトップへ