こんにちは😊
アラカワリフォームサービスのホームページをご覧いただきありがとうございます!
寒い日が続いていますが、寒さにも負けずに毎日施工させて頂いております。
このような寒い日はお風呂でゆったり身体を癒すのもいいですよね!
弊社はお客様から頂きましたご依頼に「誠心誠意、丁寧な作業」で社員一同、施工させて頂いております。
施工例:小山市西城南U様邸
この度は施工を任せて頂き、誠にありがとうございました!
大変きれいな仕上がりになりました!
毎日の入浴がウキウキした気持ちになり、ゆったりとした時間が過ごせそうですね😊
「浴室リフォーム」の作業工程についてお話させて頂きます。
施工前
施工中
施工後
▶仕上がりまでの工程は以下の通りです。
❶ユニットバスの解体・洗面所の境の壁も解体
組み立てた逆の手順で取り外していくのが基本となりますので、壁・天井・床・浴槽など一つ一つをばらしていきます。
既存の浴室もユニットバスですので、従来浴室のタイル壁の解体のときのようにタイルを削ったりしませんでした。
組み立てられた壁パネルや枠などをばらしていくだけで解体できますので、スムーズに作業が進みました。
洗面所のリフォームも同時に行ったので境となっていた壁も解体しました。
ユニットバスの解体・撤去しましとコンクリートの土間や給排水管などが見えてきました。
❷土間打ち
ユニットバスを取り付ける際、土間は必要不可欠です。
今回はリフォーム前もユニットバスのため、またしっかりとした土間がありましたので追加の土間打ちは行いませんでした。
既存の浴室の床面が規定より低い場合は土間打ちの追加工事が必要な場合もございます。
一般的にユニットバスは高さを調節できる金属で浴室全体を支えています。
天井や壁、シャワーや洗面台などの設備、浴槽、利用中は約200~300Lのお湯が入るため全体で500Kg以上にもなります。
しっかりとしたコンクリートの土間を作ることでユニットバスという空間を支える事が出来ます。
ユニットバスを安定して固定するためには丈夫で水平なコンクリートの土間が必要です!
❸基礎工事
設置後に隠れてしまう部分の木材や壁、土台に腐食がないかなど確認していきます。
土台部分に腐食などがあった場合は、設置前に補強・防蟻剤の塗布を行います。
❹配管作業
新たに設置するユニットバスの指定位置に給水管・給湯管・排水管を移設、設置の工事を行います。
❺ユニットバスの設置
ユニットバスの設置は基本的に各メーカー様の認証を受けた業者様が行います。
まず床を設置し浴槽を搬入し設置します。
搬入工程後、壁や天井を取り付けるためのフレームを取り付け、パネルをはめ込んで固定します。
最後に浴室全体に防水のためのコーキングを施して浴室内の作業は終了です。
❻設備工事
浴室の照明や換気扇などで使用する、電気配線や配管・給湯器の設備工事を行います。
❼入り口周りの仕上げ
浴室の入り口周りの壁を取り付け、建具枠、壁にクロスを貼って仕上げればリフォーム完了です!
すっかり見違えるほどキレイに仕上がりました!施主様にも大変喜んで頂き、ご満足頂けました!
大切なお住まいをお預かりする以上、常にお客様の立場になり、施工してまいります。
安心してご相談・お問合せを下さいませ!
アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能!
弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。
取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案いたします。
皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるよう
お手伝いをさせて頂きたいと考えております。
また、365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。
散らかった現場では良い仕事ができませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。
お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させていただきます。
また施工の際は、ご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。
お気軽にお問い合わせフォームからご連絡くださいませ。
ここまでお読みいただきありがとうございました!またお待ちしております😊