こんにちは😀
引き続きTOTO様の浴室「SYNLA(シンラ)」をご紹介させて頂きます。
前回のおさらいをいたします。
標準搭載されている大学で共同開発された「ファーストクラス浴槽」は
身体への負担を軽減した浴槽でございます。
3つのPOINT 「4点で支える設計」「なめらかな曲面」「人工大理石」
リラックスした姿勢で疲れを十分に取り癒してくれる設計の浴槽でした。
他にも魅力的な機能がございますのでご紹介いたします。
楽湯 RAKU-YU-
銭湯などに行かないと出来ない肩や腰に湯をかけるということがご家庭で出来
全身をあたためリラックスすることが出来る機能でございます。
それぞれのポイントをご紹介いたします
肩楽湯
幅広のたっぷりのお湯により肩回りを温めることが出来、流量が弱・中・強と
3段階あることでその日の気分やお好みに応じて変化させられます。
浴槽に入っていても肩はどうしてもお湯に浸からず出てしまい
十分に温められないと感じている方はいらっしゃいませんか?
桶や手を利用してお湯をかけながら入ることもしばしばです。
最大毎分65Lものたっぷりのお湯を肩から浴びることができるので
今以上に全身をしっかり温められることは大変嬉しいですね!
水流による肩への刺激もあり温めながらほぐされるので
肩こりの解消にもつながりそうな機能です。
腰楽湯
ランダムに円を描くように噴出された水流が腰を中心に身体の広い範囲に
適度に刺激を与え、流量が弱・中・強と3段階ございます。
ジェットバスはプールや銭湯で経験された方も少なくないのではないでしょうか。
血流が良くなり身体の中からポカポカしてくる感覚がありました。
マッサージをされているような適度な刺激があると身体がほぐされ
気持ちよく入浴できるため心もリラックスしていきますよね!
1日の終りにこのような機能で身体も心も癒し明日への活力にしていきたいです。
肩楽湯+腰楽湯
肩楽湯と腰楽湯は同時に使用することが出来ますので
全身浴はもちろん半身浴にも効果を発揮いたします。
画像のように肩や腰だけではなく全身が温められている様子がよく分かりますね。
測定条件:室温と同じ温度にしたマネキンを浴槽につけ楽湯をした場合としない場合で比較。室温:25℃ 水温:42℃ 楽湯の強さ:中モード
身体への負担が少ない半身浴は心臓や肺が弱い方、高血圧の方へおすすめの入浴法です。
半身浴をすると温まった血流が全身にまわり十分に温めることが出来ると言われておりますが
冬の寒い時期には上半身が冷えてしまったという経験がある方もいらっしゃると思います。
腰も肩もたっぷりのお湯で温めながら出来るので上半身が寒くなることなく
負担の少ない半身浴を季節を問わずに楽しむことが出来ますね!
循環方式のお湯を利用
最大毎分約135Lものお湯が循環方式で浴槽から
ろ過器に通して清潔に保ちつつ噴出しますので大変経済的です。
身体が温められほぐされる上にお湯も無駄がないのはとても嬉しいですね!
お財布にも優しいので気兼ねなく毎日利用したくなります。
まとめ
今回TOTO様の「楽湯」についてご紹介させて頂きました。
家の浴槽にジェットバスや肩へのお湯があることは夢のようですよね😄
リフォームをするならよりよい機能でより快適にしたいものです。
毎日利用する浴室ですので様々な機能を知って頂き
お客様のご希望に沿った商品をご提案したいと考えております。
次回もTOTO様の浴室「SYNLA(シンラ)」の
たくさんの魅力をご紹介させて頂きたいと思っております。
アラカワリフォームサービスでは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能です!
普通他社の商品の質が良くても自社で扱えるメーカーの商品のみお客様に提案する形になります。
弊社はメーカー問わず自分好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。
まずはお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
またお待ちしております🙂
※TOTO株式会社様のご承諾のもと、HPより画像、紹介文、説明文の引用をさせていただいております。