見逃さないで!給湯器が故障する前兆やサインとその対策を詳しく解説します!

10水回り リフォーム 流れこんにちは😊

アラカワリフォームサービスのホームページをご覧いただきましてありがとうございます!

 

本格的な冬を迎える準備として給湯器のリフォームはいかがでしょうか?

生活に欠かすことの出来ない給湯器には電気・ガス・灯油を熱源とするものがあります。

その中でもガスを熱源とする給湯器は「エコジョーズ」が主流となってきております。

 

給湯器が故障してしまうと、”お湯が出てこない”という一大事が発生してしまいます。

寒い時期の突然の故障は本当に困ってしまいますよね💦

 

しかし、故障は突然ではないことも実はあるんです。

故障の前にいつもとは違うわずかな変化があることもございます。

その変化を見逃さずに、給湯器交換リフォームをご検討頂くことをオススメ致します。

今回は「故障の前に現れることの多い前兆(サイン)」についてお話させて頂きたいと思います

 

 

 

 

 

 

1.見逃さないで!故障の前に現れることの多い前兆!!

エコキュート

エコジョーズ

エコフィール

 

給湯器の使用期間は約10年とされています。

故障してからの交換ですと、日々当たり前のように出ているお湯を利用出来なくなってしまいます。

寒い季節ですと、とても大変な思いをしてしまいます💦

今回お話する「給湯器の故障のサイン」について知っておくことで早めに対処することが出来ますのでご参考になさって下さい。

早速ですが、大切な給湯器が故障する前に現れる前兆(サイン)についてご紹介します!

 

故障かなと思う前兆が現れた場合、機器をリセットするなどの簡単な対処であれば出来るかと思います。

しかし、給湯器は自分で修理できるものではなく、複雑です。

特にガス給湯器は専門の資格が必要です。

簡単な対策によってガス漏れなどの危険を回避した上で、必ず専門業者へご依頼下さい!

 

◼サイン① 着火しにくくなっていませんか? 

修理・交換を検討❗
「着火がしにくい・点火しない」

<原因>
着火装置の湿りや劣化、ガス管の破損などが考えられます。
いつも通りお湯を出そうとした時に、お湯が出るまでに時間がかかると感じたときは要注意です。
ガスの不完全燃焼により一酸化炭素中毒の危険もあります。
一酸化炭素は無臭で気が付きにくい上に有毒性が高いですので、点火しない場合は以下の対策の確認をして下さい。

<対策>
1.ガス栓や水栓を開栓する。
2.ガスメーターの遮断を解除する。
3.給湯機本体の電源プラグを差す。
4.ブレーカーをOFFにしてからONにする。
5.給湯器をリセットする。

これらについて確認してみて下さい。

●リモコンにエラーコードが出ていましたら修理業者へ伝え、点検や修理のご依頼をして下さい。

 

◼サイン② 水漏れしていませんか? 

修理・交換を検討❗
「部品の劣化やゆるみ・配管破損」

<原因>
パッキンの劣化やナットなどの接続部が緩むことで水漏れが発生することがあります。
また、凍結により水が凍り、膨張してしまい、配管破損を招くこともあります。

<対策>
1.リモコンで給湯器の電源をOFFにする。
2.水漏れ箇所を確認する。

これらの確認を行い、専門業者をお待ち下さい。
水漏れの場合、感電の可能性があるため、専門業者へ修理依頼をオススメしております。

●業者が来るまではリモコンで給湯器の電源を切っておいて下さい。
●接続箇所のパッキンの経年劣化の場合、パッキンの交換してもらって下さい。
●配管から水漏れがあった場合、配管の交換をしてもらって下さい。
(対策:配管破損は凍結が原因であることが多いため、外気温度が0度以下となる場合は水を動かして循環させておきましょう。)

水漏れが発生している状態にもかかわらず、お湯が出る状態だと修理も面倒だから使い続けてしまうということがあります。
水漏れを放っておきますと着火部分が常に湿った状態となってしまい、点火できずに不完全燃焼を起こしてしまいます。
また、他の部品へ悪影響を与えてしまい、安全に使い続けることが困難になります。
対策をしておくことで危険を回避して下さい。症状悪化を防ぐためにも一度点検のご依頼をオススメ致します。

 

◼サイン③ 異常音がしていませんか?

修理・交換を検討❗
「ボンッという音がする」

<原因>
ガスを利用しているので着火の音や燃焼する音などの音は聞こえてきます。このような場合は問題ありません。
ボンッという爆発音の後にガス臭いにおいがした場合、不完全燃焼を起こしていたり、ガス漏れをしていることがあります。
危険な状態になっている可能性があるため、使用を中止して下さい。
これ以外にもポンプ音やファンの回転音、水が蒸発する音など運転時に聞こえてくる音があります。

<対策>
1.「ボンッ」という異音は非常に危険です。
ただちに使用を中止し、業者へ連絡をして下さい。

2.「ゴー」と排気口から聞こえる。
この場合、排気口に異物や小さな生物が侵入している可能性があります。
放置してしまいますと、性能低下や本体の故障につながります。一度点検をして下さい。

3.「カタカタ・ガタガタ」と本体から聞こえる。
この場合、経年劣化による部品の劣化などが考えられます。一度点検をして下さい。

●これまで聞いたことのない音がする場合、明らかな異音がする場合は点検や修理のご依頼をオススメ致します。

 

◼サイン④ 煙や異臭はしていませんか?

修理・交換を検討❗
「黒煙が出ている」

<原因>
黒い煙が出ていたら不完全燃焼であると考えられるため、修理または交換が必要です。
不完全燃焼により一酸化炭素中毒の危険もあります。
気温の低い時期に給湯器の排気口からの見える白い煙は、水蒸気(湯気)ですので問題ありません。
使用後もしばらく消えない場合は注意が必要です。

<対策>
1.速やかに使用を中止する。
2.一酸化炭素は無臭で気が付きにくい上に有毒性が高いです。

●特に室内で使用している給湯器の場合、換気をして下さい。
●給湯器内部を自分で対処するのは危険です。無理をせず、至急業者へ修理依頼しましょう。

 

◼サイン⑤ 給湯温度は安定していますか? 

修理・交換を検討❗
「急に冷たい水が出る・お湯がぬるい」

<原因>
水圧の変化によって起こる「熱いお湯・冷たい水・熱いお湯」が交互に出てくるサンドイッチ現象で不安定となっている可能性があります。
また、一度に数か所でお湯を利用しますと水圧が安定していない可能性があり、ぬるいお湯が出ることがあります。
いずれも故障ではありません。
しかし、どの場所でも水道を使っていない時でも急に温度が低くなったりした場合は故障の可能性があります。

<対策>
1.サンドイッチ現象の場合、一定時間お湯を出しづつける。
2.水圧が安定していない場合は利用箇所を1か所にしてみてお湯が出るのか確認する。
3.お風呂の場合、循環フィルターの目詰まりを掃除する。
4.温度調整ユニットの故障が考えられるため交換する。

これらについて確認してみて下さい。

●給湯器の燃焼後すぐに失火してしまうことが原因である場合は故障の可能性があります。
原因解消されない場合、点検依頼をしてみて下さい。
●また、給湯器の寿命が近い場合も温度が安定しないこともありますので、交換をオススメしています。

 

◼サイン⑥ 湯はり・追い炊きは出来ていますか? 

修理・交換が必要❗
「湯はり・追い炊きが出来ない」

<原因>
基本的な問題として浴槽内の湯量が不足していると作動しません。
湯量がたりていても出来ない場合は循環フィルターの汚れなどにより詰まりを起こしている可能性があります。
長期使用している場合は、フィルターが汚れて詰まっていることが多いですので確認してみましょう。

<対策>
1.追い炊きは湯量が少ないと出来ないことがあります。浴槽内のお湯を増やしてみて下さい。
2.リモコンで給湯器の電源をOFFにする。
3.循環フィルターの目詰まりを掃除する。

これらについて確認してみて下さい。

●それでも、湯はり・追い炊きが出来ない場合は故障の可能性があります。業者へ修理依頼をして下さい。

 

 

 

 

2.まとめ

長期間利用していると全体的に老朽化してしまっていることが多いです。

そのため、一部だけ修理しても別の箇所が故障するという場合もございます。

給湯器が設置されてから10年以上経過している場合には交換をオススメ致します。

 

長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!

お客様に合った商品をご提案させて頂きたいので、お見積りの際に遠慮なくご相談下さい。

お見積りはもちろん無料で致します。

皆様のお役に立てることに喜びを感じながら日々奮闘しております。ご一報頂けますと嬉しいです😊

 

アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能!

弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。

取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。

皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるよう

お手伝いをさせて頂きたいと考えております。

 

また、365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。

散らかった現場では良い仕事ができませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。

お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させて頂きます。

また施工の際は、ご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。

 

お気軽にお問い合わせフォームからご連絡下さいませ。

ここまでお読み頂きありがとうございました!またお待ちしております😌

 

 

 

 

3.こちらの記事もご参考になさって下さい!

リフォーム施工事例ご紹介!小山市近郊を中心に施工!最新情報随時更新中!

弊社は塗装工事を中心にリフォーム業務も同時に行っております。弊社で行いました様々な施工例の一部をご紹介させて頂きたいと思いますので是非ご参考になさって下さいませ!順次更新してまいりますので今後も宜しくお願い致します。ぜひ素敵なお家づくりにお役立てください。・・・・・

TOTOの人気機能「ほっカラリ床」断熱構造でポカポカ!詳しく解説します!

浴室を充分に暖めても床が冷たく、はじめの1歩がヒンヤリしていたらブルっ!と寒さを感じてしまいますよね。温度変化を少なくした浴室が理想ですから床がヒンヤリしない構造であってほしいものです。TOTO様のほっカラリ床は“あたたかさ”に特化した機能です。冬場も“ヒヤッ”としないための安心の断熱性能となっております。では、さっそく詳しくご説明させて頂きますす!・・・・・

窓リフォームのメリットや失敗例とは?トリプルガラス・断熱・遮熱窓ご紹介!

大きな目的は「室内環境の向上」です!窓から入ってくる影響は外気温や湿度、紫外線など多くございます。リフォームを行いますと皆様が抱えていらっしゃるお悩みを解消できるメリットがたくさんです。ここでは「4つのメリット」と「失敗例とその対策」についてご紹介させて頂きます!・・・・・

介護リフォームイメージ

介護する人・される人の負担を減らす水回りの介護リフォームについて解説!

万が一、ご自身やご家族に介護が必要になると、今までの生活が一変します。それまで容易に出来ていた入浴やトイレ、洗面や料理などが難しくなり、時には介助してもらわないといけなくなるでしょう。そのような生活を快適にできるのが「介護リフォーム」「バリアフリーリフォーム」です。今回は介護に関するリフォームについてお話しさせて頂きたいと思っております。・・・・・

弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。

よりよいリフォームとなりますようご参考になさって下さいませ😊

 

 

株式会社LIXIL様TOTO株式会社様タカラスタンダード株式会社様のご承諾のもと、HPより画像、紹介文、説明文の引用をさせて頂いております。

 

 

小山市を中心に近隣市町村にもお伺いします!
[栃木県] 小山市・栃木市・下野市・真岡市・野木町
[茨城県] 結城市・筑西市・古河市

 

メールでのお問い合わせ
ページトップへ