エコジョーズ(給湯器)の仕組みとメリット・デメリットについて解説します!

7水回り リフォーム おすすめ

 

こんにちは😊

アラカワリフォームサービスのホームページをご覧いただきましてありがとうございます!

 

お風呂に入ったり、洗い物をしたり、私たちの暮らしにはお湯を利用する場面が多くあります。

生活に欠かせないお湯を出すために必要な機器が給湯器です。

大きな違いは熱源で「電気」「ガス」「石油」の3種類あります。

 

給湯器の多くは上位4社「リンナイ・ノーリツ・パロマ・パーパス」から発売されており、国内シェア90%以上を占めています。

今回は数ある給湯器の中でも人気の高い「エコジョーズ」のしくみやメリット・デメリットについてお話させて頂きます

 

 

 

 

 

 

 

1.エコジョーズのしくみ

 

◼エコジョーズとは

効率よくお湯を沸かすことの出来る「省エネ高効率給湯器」のことを言います。

その中でもガスを熱源にしているのがエコジョーズです。

皆さんもお湯を沸かす時には電気や火を使うと思いますが、お鍋1つの水をお湯にするにもとても時間がかかりますよね💦

少量の水を温めるだけでも多くのエネルギーが必要です。

湯船いっぱいにお湯を貯めるには何百Lという大量のお湯を必要としますので、とても大きなエネルギーが必要です。

エコジョーズを利用すると効率よく、無駄の少ないエネルギーでお湯を作ることが出来るのです。

高効率で加熱が出来るエコジョーズは人気の給湯器です!

 

◼お湯になる仕組み

では、どのような仕組みで水をお湯にしているのでしょうか?

簡単に言いますと

「排気熱も有効利用して効率よくお湯を沸かしている」

では、エコジョーズの仕組みについて詳しく解説します。

 

1.二次熱交換器
【水を予熱加熱】
一次交換器で出た200℃の排熱を利用して給水されてきた水を温めます

2.一次熱交換器
【予熱された水をさらに加熱】
ガスで1500℃まで加熱された交換器を通ることで、さらに加熱する

3.中和器(炭酸カルシウム)
【ドレン水を排出】
二次熱交換器で予熱加熱後に出たドレン水を排水する

4.給湯

 

このような仕組みで水を温めています。

従来の給湯器は水をお湯にする時に利用した熱をそのまま排出していました。

捨てていた200℃の熱を再利用したのがエコジョーズです。

空気中に熱を捨てるのではなくしっかりと最大限の利用をしています

 

 

 

 

 

2.エコジョーズのメリット・デメリット

エコジョーズは従来のガス給湯器で無駄となっていた排熱を有効利用して効率的お湯を作ることの出来る新しいガス給湯器です。

ここでは、エコジョーズのメリット・デメリットについてお話しますね!

 

◼メリット🤗

①従来よりも少ないガス消費量でお湯が沸かせる。

②光熱費が削減できるためランニングコストを抑えることが出来る。

初期投資の負担が小さい。これはエコキュートの約半値で比較的お手ごろ。

CO2の排出量が従来よりも大幅に削減出来るので地球環境にやさしい。

 

 

◼デメリット😱

①一般的なガス給湯器よりは設置費用が高い。

② 予熱加熱の際で出てくる排水をするための経路を確保しなければいけない。

 

出荷台数の推移を見てみますと、ここ10年ほどで大きく伸びています。

32.0万台(2007)➡110.3万台(2017)
(出典:一般社団法人日本ガス石油機器工業会)

 

給湯器の寿命は約10年と言われております。

万が一壊れてしまってから交換するということになりますと、お湯が出ない生活となってしまいます。

当たり前のように利用しているお湯が出なくなってしまうと本当に大変です。

品薄となってしまう場合もございますので、壊れる前のリフォームをオススメ致します

 

 

 

 

3.まとめ

給湯器は住宅の配管や設置スペースなど現場の状況によってご選択頂ける機種とそうでない機種がございます。

ですので、現在お使いの給湯器と「同じ設置状況」「同じ機種」の給湯器への交換が基本となります。

しかし、設置タイプや給湯能力のグレードアップ、エコ仕様にするなど変更可能な場合もございます。お気軽にご相談下さい。

 

また、給湯器に利用されるエネルギーは家庭内の総エネルギーの約28%も占めています。

◎家庭の総エネルギー消費量(環境庁より(2019))

 第1位 照明・家電製品等34.5%

 第2位 給湯用27.6%

 第3位 暖房用25.8%

その他 厨房用9.4%/冷房用2.7%

 

大きな割合ですので、給湯器を省エネ製品にリフォームしますと家計の節約にもつながります。

CO2排出量も削減出来ますので、環境にもやさしい商品と言えます。

 

他にも各メーカー様から給湯器が販売されております。

予算や取付け環境など、現場調査をさせて頂き、お客様に合った商品をご提案致します。

もちろん無料でお見積り致します。

ご希望に合わせて交換可能機種を選択できる場合がございますので、お見積りの時にお伝え下さい。

長く安全に利用してもらいたいですから、是非アラカワリフォームサービスにお任せ下さい!

「どこに設置したらいいの?」「どんな商品があるの?」など小さなご質問も遠慮なくご相談下さい。

皆様のお役に立てることに喜びを感じながら日々奮闘しております。ご一報頂けますと嬉しいです!

 

アラカワリフォームサービスは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能!

弊社はメーカー問わずお客様好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。

取り扱い可能な商品の中からご提案するのではなく、ご希望の商品でリフォームをご提案致します。

皆様のお悩みやご希望、ご予算などをお伺いさせて頂き、大切なご自宅がより快適な空間となるようお手伝いをさせて頂きたいと考えております。

また、365日清潔な現場を徹底しております。施工中の現場が汚いのは言語道断です。

散らかった現場では良い仕事が出来ませんし、施工主様はもちろん、ご近所様にも迷惑がかかってしまいます。

お客さまの大切なマイホームを安心して任せて頂けますよう、誠心誠意、施工させて頂きます。

また施工の際は、ご近所への挨拶回りもしっかりと致しますので、ご安心下さい。

 

お気軽にお問い合わせフォームからご連絡下さいませ。

ここまでお読みいただきありがとうございました!またお待ちしております😌

 

 

 

 

4.こちらの記事もご参考になさって下さい!

リフォーム施工事例ご紹介!小山市近郊を中心に施工!最新情報随時更新中!

弊社は塗装工事を中心にリフォーム業務も同時に行っております。弊社で行いました様々な施工例の一部をご紹介させて頂きたいと思いますので是非ご参考になさって下さいませ!順次更新してまいりますので今後も宜しくお願い致します。ぜひ素敵なお家づくりにお役立てください。・・・・・

見逃さないで!給湯器が故障する前兆やサインとその対策を詳しく解説します!

本格的な冬を迎える準備として給湯器のリフォームはいかがでしょうか?生活に欠かすことの出来ない給湯器には電気・ガス・灯油を熱源とするものがあります。その中でも「エコキュート」「エコジョーズ」「エコフィール」が主流となってきております。これらが故障してしまうと、お湯が出てこないという一大事が発生してしまいます。寒い時期の突然の故障は本当に困ってしまいますよね💦・・・・・

 

弊社で行いました実際の施工やご参考になるリフォームの情報を日々お伝えさせて頂いております。

よりよいリフォームとなりますようご参考になさって下さいませ😊

 

株式会社LIXIL様タカラスタンダード株式会社様のご承諾のもと、HPより画像、紹介文、説明文の引用をさせて頂いております。

 

 

小山市を中心に近隣市町村にもお伺いします!
[栃木県] 小山市・栃木市・下野市・真岡市・野木町
[茨城県] 結城市・筑西市・古河市

 

メールでのお問い合わせ
ページトップへ