こんにちは😃
TOTO様の浴室「SYNLA(シンラ)」の魅力についてご紹介させて頂きたいと思っております。
前回「お掃除ラクラクほっカラリ床」のあたたかさについてお話させて頂きました。
W断熱構造で床裏からの冷気を通さないようにすることで床の暖かさを保ち
浴室内への1歩目を安心して踏み出せる機能でございました。
今回は“お掃除ラクラク”の部分に注目しご紹介させて頂きたいと思っております。
ほっカラリ床は「お掃除ラクラク」
浴室は日々の疲れを癒すとともに身体を清潔に保つ場でもございます。
掃除はこまめに行い、汚れを残さず毎日キレイに保っておきたいものです。
かがみながら行う浴室の床掃除は大変な労力ですよね。
放っておくと水アカや黒ずみなどの汚れが付きやすいですから
すぐに掃除しておきたい場所の1つですね。
簡単にキレイにすることが出来る「お掃除ラクラクほっカラリ床」の
お掃除ラクラクについて詳しくご説明いたします。
ポイント1 親水パワー
床の表面に施された親水特殊処理したFRP(繊維強化プラスチック)によって
親水パワーが発揮され軽くこすれば汚れがスッキリ落ちるそうです。
汚れの落としやすさを比較した実験がございます。
■実験条件
対象:特殊処理していない床と、お掃除ラクラクほっカラリ床
床表面に、擬似汚れ(※1)を付着させ、1日放置後スポイトで水を流し、汚れ落ちを比較。
※ 写真は見やすくするために色を付けています。※1擬似汚れ…皮脂汚れの類似成分であるオレイン酸を使用。
画像(左)の皮脂汚れのみ付着したものは特に変化がないのに対し
水をかけた直後の画像は汚れが浮いてきているのが分かります。
水がなじんでくると床に染み付くことなく汚れが散り散りとなっております。
水をかけただけでこのように皮脂汚れが浮いてきてくれるとは
驚きの特殊処理であると分かります。
汚れ落ちがとてもスムーズですから掃除がとてもラクになりますね!
豆知識💡 親水
水と素材表面の相性が良いことをいいます。
撥水のように水玉状にならず、水がベタっと広がる性質のことをいいます。
水と相性が良い加工を床の表面に施すことで床と汚れの間に
水が入り込み汚れがつきにくくなっているのですね!
キレイが長続きしそうですから掃除する時間や回数も減りそうです。
1つでも家事の負担が軽減されると嬉しいですよね!
ポイント2 乾きやすいからカビにくい
画像のようにタテヨコに規則正しく刻まれたパターンで
表面の水を誘導いたします。
翌朝にはカラリと乾きますから靴下のままでも浴室内に入ることが出来るという機能でございます。
床が乾いていく様子の画像をご覧ください。
(左から順に)
①水滴は表面の溝に引き込まれます。
②引き込まれた水は大部分が溝を伝って排水されます。
③表面や溝に残った水は自然乾燥します。
徐々に乾燥している様子が画像からよく伝わります。
従来の床は濡れていることが多いため浴室スリッパを利用するなど
濡れない工夫をして掃除をしていらっしゃる方も多いと思います。
表面の水を誘導し排水するという水滴が残りにくい構造で翌朝には靴下のまま入れますから
カビが発生しにくい上にパッと浴室に入り掃除も出来そうですね。
床の水滴を気にせず入っていけますと床掃除はもちろん、シャワーホースの掃除や鏡の水アカなど
部分的な掃除も即座に出来そうで清潔感がより保ちやすそうですよね!
まとめ
TOTO様の「SYNLA(シンラ)」の“お掃除らくらくほっカラリ床”の
お掃除ラクラクについてご紹介させて頂きました。
床一面をブラシなどでしっかり擦り汚れを取っていくことはとても大変な掃除です。
汚れが付きにくい加工を施していますから掃除が大変ラクになりそうですよね!
次の日には乾くという構造ですから今以上に清潔な浴室が保てそうですね!
TOTO様の「SYNLA(シンラ)」には他にもたくさん魅力的な機能がございます。
次回も“クリーン”という部分に注目してお伝えさせて頂きたいと思っております。
アラカワリフォームサービスでは国内メーカー全ての商品の取扱いが可能です!
普通他社の商品の質が良くても自社で扱えるメーカーの商品のみお客様に提案する形になります。
弊社はメーカー問わず自分好みの商品をリフォームに取り入れることが出来ます。
まずはお気軽にお問い合わせフォームからご連絡ください。
ここまでお読みいただきありがとうございました。
またお待ちしております🙂
※TOTO株式会社様のご承諾のもと、HPより画像、紹介文、説明文の引用をさせていただいております。